婚活アプリって、本当に結婚できるの?
婚活アプリってたくさんあるけど、結局どれがおすすめなの?
このような疑問を抱えている方もいるでしょう。
近年、出会いの手段として婚活アプリを利用している人が増えてきています。しかし、本当に出会えるのか不安を抱えていたり、どの婚活アプリを利用していいか分からずに、一歩踏み込めない人もいるでしょう。
そこで今回は、おすすめの婚活アプリを5つ紹介します。また、婚活アプリを利用すべき理由や選び方のポイントなど、婚活アプリについて詳しく解説していきます。
婚活アプリは本当に結婚出来る?絶対に利用すべき理由
今の時代、婚活アプリなどのマッチングアプリを使用している人は珍しくないと言われていますが、実際にはどのくらいの人が利用しているのでしょうか。
とある企業が2018年に調査したところ、5人に1人がマッチングアプリを利用している、もしくは利用していたと答えています。また、マッチングアプリを全く知らない人は1割ほどとなっていることから、異性と出会う手段として多くの人に認知されていることが分かります。
さらに、別の企業が調査したところ、2019年に結婚した人のうち婚活サービスで結婚相手と出会った人が13%となっています。さらに、13%のうち6%と、半数ほとの人がマッチングアプリを含んだネット系婚活サービスを利用して結婚相手と出会っています。
また、某テレビ番組が調査した内容によると、マッチングアプリで出会って結婚した夫婦が離婚する確率は4.5%となっています。日本国内での離婚率は35%前後となっていることを考えると、かなり低いことが分かります。
このようなことから、婚活アプリは本当に結婚できるアプリといえ、絶対に利用するべきツールといえるでしょう。
婚活アプリを選ぶときのポイント
では、婚活アプリを選ぶ際、どのようなポイントに注目して選べばいいのでしょうか。たくさんあって選べないという方に向けて、婚活アプリを選ぶときのポイントを紹介します。
婚活アプリを利用する目的は、結婚相手を探すことです。理想の人と出会うためにも、まずは希望する条件に近い異性を見つけやすいアプリを選ぶのがおすすめです。
- 会員数が多い
- 男女比が同じくらい
- 真剣に結婚したい会員が多い
上記のポイントを参考に、利用する婚活アプリを選ぶと良いでしょう。また、共通の趣味がある・近くに住んでいるなど、自分の希望条件で探せる機能があれば便利ですので、使える機能もチェックしておくと良いでしょう。
【完全保存版】オススメの婚活アプリTOP5
数ある婚活アプリの中でも、特におすすめなのが以下の5つです。
- ユーブライド
- ペアーズ
- マッチドットコム
- Omiai
- ゼクシィ縁結び
それでは、詳しく見ていきましょう。
おすすめの婚活アプリ①ユーブライド
ユーブライドは、婚活やマッチングアプリを複数開発するメーカーが婚活に特化して制作しており、成婚実績が高いのが特徴の婚活アプリです。学歴・職種・年収といった細かい条件から検索できる機能の他、価値観からの検索もできるため、理想的な結婚相手を見つけやすいのが特徴です。
- 成婚実績が高い婚活アプリを利用したい人
- 真剣に結婚相手を探したい人
- 理想の相手を見つけたい人
おすすめの婚活アプリ②ペアーズ
ペアーズは、趣味でつながれるというコンセプトがあるように、同じ趣味・興味など、同じ価値観を持っている相手とマッチングしやすい婚活アプリです。特に、結婚願望はあるけど、付き合ってから結婚するかどうか考えたいという人に向いています。
- 付き合ってから結婚を考えたい人
- 相性がいい相手と出会いたい人
- 真剣に出会いがほしい人
おすすめの婚活アプリ③マッチドットコム
マッチドットコムは、アメリカでサービスを開始している婚活アプリです。世界でのユーザー数は25ヵ国1,500万人と非常に多いです。また、アメリカで結婚・婚約した人の12%がネット上で知り合い、そのうち3分の1がマッチドットコムで出会っているなど、成婚実績も高いのが特徴です。
- 安全性の高い婚活アプリを利用したい人
- 真剣に結婚相手を探している人
- 実際に出会う前にビデオ通話で人柄などを確認したい人
おすすめの婚活アプリ④Omiai
Omiaiは、婚活と恋活の間に位置し、結婚を意識した恋人を探したい、じっくり婚活したい人におすすめの婚活アプリです。マッチングした人にしかメッセージを送れない仕組みとなっており、相手についてじっくり考えてから実際のやり取りに踏み込めます。
- 20〜30代
- じっくり婚活したい人
- 費用を抑えたい人
おすすめの婚活アプリ⑤ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結びは、専門コンシェルジュがデート調整代行を行ってくれる婚活アプリです。デートの計画を考える際、失敗しそうで怖いという人には嬉しいサービスとなっています。また、一定の条件を満たした相手とビデオ通話を通してオンラインでデートができる機能が搭載しているため、相手の人柄や話しが合うかどうかを確認することができます。
- 20〜30代
- バランスの取れた婚活がしたい人
- デートの計画を立てたことがない人
理想の相手と出会える!婚活アプリの裏ワザ
ここからは、婚活アプリで理想の相手と出会える裏ワザを紹介します。
婚活アプリを利用する上で、プロフィール写真はかなり重要です。相手に良い印象を持ってもらい、プロフィール文章を読んでもらうためにも、プロフィールのメイン写真にこだわりましょう。基本的には、「笑顔で写っている・色合いが明るい」写真を載せましょう。万が一、手元に良い写真がない場合はプロのカメラマンに撮ってもらうのがおすすめです。
相手がプロフィール写真を見て「この人いいな」と思ったら、次はプロフィール文章を読んでいきます。魅力的なプロフィール文章であれば、メッセージやいいねをもらう確率がグッと高まります。相手に興味を持ってもらうためにも、自分に関する情報をできるだけ多く書きましょう。ただし、ネガティブな内容は避け、ポジティブな内容のみを書くように注意しましょう。
メッセージのやり取りができるようになったら、自分の誠実さを相手にアピールし、信用してもらえるようにしましょう。最も大切なのは、メッセージの1通目です。相手からメッセージが届き、返信する際は「ありがとうございます」と、きちんとお礼をしてください。また、自分から相手にメッセージをする際は、メッセージを送った理由を明記しましょう。
婚活アプリを複数利用するのをおすすめする理由
婚活アプリを利用するにあたり、1社だけに登録するのか、複数掛け持ちするのか迷う人もいるでしょう。
結論からいうと、婚活アプリは複数掛け持ちして利用した方が良いです。
では、なぜ複数利用した方が良いのでしょうか。ここからは、婚活アプリを複数利用するのをおすすめする理由として、いくつかメリットを紹介していきます。
- ユーザー数が増えるため、その分マッチングしやすい
- 新規登録時に新着会員として露出度の高い場所へプロフィールが自動掲載される
- 婚活アプリによって会員の属性が違うため、自分に合った属性の人と出会える可能性が高まる
- 異性と出会うルートを複数確保できるため、婚活期間を短縮でき、その分費用を抑えられる
このように、たくさんのメリットが得られるため、婚活アプリを利用する際は複数掛け持ちすることをおすすめします。
婚活アプリで好印象を与える方法
婚活アプリで難しいのは、デートにたどり着くまで、メッセージのやり取りを持続することです。まだ、お互いのことを理解していないため、どんなに頑張ってもうまく話が盛り上がらない、続かないこともあります。
そこで、好印象を与えつつ、やり取りを続けるコツを紹介していきます。
メッセージ1通目の返信がきたら、2通目からは相手に合わせることが基本となります。
例えば、「相手のメッセージ量が3行くらいなら自分も3行くらいにする」「1日に3回返信がくるなら自分も同じくらいのペースで返す」など、文字数や頻度をなるべく相手のペースに合わせることが大切です。また、絵文字や顔文字の使い方も相手に合わせ、相手が居心地良いと感じさせることが大切です。
こういった居心地の良さを演出することも大事ですが、相手が送ってきた内容に必ず触れて盛り上げることも重要です。せっかく送ったのに何の反応もないと、「自分に興味がないのかもしれない」と思われ、やり取りが続かない可能性もあります。そのため、返信する際は相手の話に触れることを意識しましょう。
このように、少し変えるだけで相手からの印象が良いものに変わります。相手に好印象を与えられなければ、デートまでたどり着くことができないので、ぜひ試してみてください。
おすすめ婚活アプリを使って、素敵な相手を見つけよう!
これまで、おすすめの婚活アプリを紹介してきました。
理想の相手と出会うためには、利用する婚活アプリ選びが大切です。そのため、婚活アプリ選びのポイントを参考に、利用する婚活アプリを探してみてください。
「この人いい」と思っても、マッチングできなかったり、途中でやり取りが途絶えてしまったりする可能性も考えられます。理想の相手と出会い、結婚するには、相手に好印象を与えなければなりません。
そのため、今回紹介した裏ワザ・ポイントを参考に、素敵なパートナーを見つけてください。
コメントを残す